離婚慰謝料を請求したい!

離婚に関する悩み・トラブルまとめ

元カノ離婚相談

現在44歳の男性会社員です。先日18年前に別れた元カノから連絡があり、その離婚相談に乗りました。私は元カノより8歳年上だったこともあり、元カノからすると頼れる年上男性っていう印象が強く残っていたんだと思います。最初は18年ぶりに何の用事だ?と思ったんですが、元カノと離婚することになったと相談がありました。

情報は元カノからの話しか聞いてません。ですので元カノ旦那の悪いとこだけを誇張し元カノ自身に都合の悪いことは伏せてる、こういった可能性もありますがそういった面を考慮しても旦那有責で簡単に離婚できるんじゃってぐらい旦那にとって不利な状況でした。

旦那からは生活費を入れてもらえず経済DVをされる

元カノの話によると、デキ婚で結婚したのですぐ子供がが生まれたが、その頃から夜の夫婦生活が激減した。夫婦仲が冷めてきたが、もう一人子供が出来たら変わるだろうと思い二人目出産するも、旦那との距離が遠くなる。この頃から旦那との夫婦生活がほぼなくなり、旦那がパチンコやマージャンといって家を留守にし、気づけば100万の借金を作っていた。義両親が自営業をしており、そこに事務として朝から晩まで仕事をするも月給は1万円しかもらえず、託児所に子供を預けてる分すら捻出できない。

旦那からは生活費を入れてもらえず経済DVをされる。生活費を入れてくれるようにお願いすると暴力を受ける。DVです。浮気相手を実際に見てないが、旦那のスマホをチェックすると浮気を匂わせるようなメールのやり取りや、車内から使用済みコンドームが見つかるといったこともあったようです。浮気について追求しようとすると逆ギレされ暴力を振るわれた(全治2週間の怪我)らしく、それ以上は追求できず証拠とかはないそうです。

ただ、話を聞く限りは旦那有責の事案が多すぎるので簡単に離婚できるのじゃないか?と言うと、旦那も一度離婚する気になったものの途中で気がかわったようでダダッコのように離婚しないと言い出し、現在困ってるってことでした。普通に考えると旦那有責なので離婚するしないは被害者である元カノの意思次第で出来るとも説明しました。

しかし旦那の暴力や長年のモラハラで自分の意思を直接言えない精神状態に追い込まれていて、きちんと決着をつけられないようなんです。そこで弁護士との相談を進めました。 そこまでの状況でDVをされた時の診断書まであるなら、弁護士も力になってくれると思うと告げました。結局元カノと旦那の交渉の場で、旦那が離婚はいやだとゴネてる時に弁護士を雇うけどいいの?と言ったら、旦那の態度が急変して離婚してもらえたそうです。

DATE:2016/08/12

ピックアップ記事一覧へ